最近、レースやら何やらで、日曜に強烈ロングやってないから、
月曜にVO2MAX練のサイクルが。先週は挫折してるけど。
ま、こんな感じで3min x5 レスト3min。
1本目 Avr 328W , Avr 163bpm , Max 172bpm
2本目 Avr 336W , Avr 169bpm , Max 178bpm
3本目 Avr 332W , Avr 169bpm , Max 181bpm
4本目 Avr 331W , Avr 171bpm , Max 181bpm
5本目 Avr 330W , Avr 172bpm , Max 182bpm
心拍が急に上がり過ぎない感じだったので、挫折しなかったぽい。
Avr 170bpmを超えるか否かがひとつの指標で、
心拍と挫折率の相関関係はやはりある模様。
3本目以降は挫折回と同じ感じだけど、以前は出来ていたという、
客観的な事実、データがある以上、挫けるわけにもいかず。
やはり、練習記録は貴重な財産。
それにしても、1本目だけ330Wを下回ってしまった。
出力も後半は失速気味だなぁ。
作ったtcx変換スクリプトは、結構、処理に穴があって、
取得してないデータがある場合(HRモニター付けなかったとか)は、
その部分だけ、データの順番が詰まって出力されちゃう。
うーん、結構めんどいなぁ。
まぁ、いまのところ不便を感じないし、しばらくはこのままで良いや。
挫折しなかったもう一つの要因は圧倒的なチューブレスタイヤの
乗り心地の良さ。3本ローラーも快適。
なるほど、以前はこの仕様で練習してたけど、身体に余計な
負担が掛かってなかったから続いてたんだな。
クリンチャーでは、これは無理だ。
んで、練習用の本来のチューブレス仕様は、
従前の投稿の通り、うまくビードが上がらなくなった泥沼状態
なので、基本に立ち返って、タイヤにチューブを入れて熟成中。
もうちょっとクセがついてから、再挑戦。あせっても仕方ない。
どのみち、今日は腕が筋肉痛、握力は果てしなく無い状態で
装着は無理だし、フロアポンプの調子も良くない
(高速ピストンするとキーキー音がするから夜には作業出来ない)し。
また今度。